星のしずく

星のしずく

あんこの作り方(3)

あんは、完全にさめてから使うようにし、冷凍する時はポリ袋で密封してから保存してください。


○あずき粒あんの作り方

<材料>
大納言300g(約2カップ、出来上がりは約1kg弱)
砂糖 450g
塩   少々

<作り方>
1、あずきは洗い、タップリの水に一晩つけてふやかしておく。
  (3倍にふくれます)

2、ふやかしたあずきをザルにあけ、水気を切る

3、タップリの水にあずきを加えてひと煮立させ、ゆで汁をこぼす。

4、さらに水を加えて茹でこぼす事を3回繰り返す。

5、あずきに新しい水をヒタヒタに入れ、砂糖と塩を加え
  強火にして、木しゃもじでゆっくり混ぜながら沸騰させる。

6、周りに白いアクが浮いてくるので丁寧にすくう

7、火からおろして完全に冷まし再び火にかける。

8、沸騰したら中火にし、一方向に練っていく

9、水分がなくなり、ボタッと山形に落ちる程度まで練る。

10、かわいた布巾をバットに敷き、9を小山に分けて並べてさます。



○こしあんの作り方

<材料>
大納言  300g(約2カップ、出来上がり約700g)
砂糖   450g
塩     少々

<作り方>
1、あずきは洗い、タップリの水に一晩つけてふやかしておく。
  (3倍にふくれます)

2、ふやかしたあずきをザルにあけ、水気を切る

3、タップリの水にあずきを加えてひと煮立させ、ゆで汁をこぼす。

4、さらに水を加えて茹でこぼす事を3回繰り返す。

5、あずきに新しい水をヒタヒタに入れ、砂糖と塩を加え
  強火にして、木しゃもじでゆっくり混ぜながら沸騰させる。

6、水を張ったボールの上にザルをのせ、あずきを少しずつつぶす。

7、下に受けてある水であんを洗うようにしてこす。

8、あづきが完全にこせたら、ボウルのあんを裏ごし器に通す。

9、こし器にたまったあんを、手で丁寧に洗いながらこす。

10、こし器にに残っカスは使わないで捨てる。

11、ボウルにこしとったあんを、さらしの袋流しいれる

12、さらしの袋をもち上げて、水気をしっかり絞る

13、さらしの袋から、こしあんを鍋にださす。

14、砂糖、塩を加えて、強火にける。

15、だんだん水分が出てくる。一方向にあんを練り上げる。

16、木しゃもじからボタッと山形に落ちる硬さまで練る。

17、かわいた布巾をパットの上に敷き、16を小山に並べてさまします。



○白こしあんの作り方

<材料>
白花豆   300g(約2カップ、出来上がり約700g)
(又は白いんげん)
重曹   小さじ1/2
グラニュー糖300g

<作り方>
1、白花豆は水で洗い、一晩水でふやかす。

2、新しい水にかえて沸騰させ、重曹を加えて混ぜる。

3、ふたをして弱火で5分煮て、火を止めて5分蒸らす。

4、蒸らし時間は厳守すること。豆を水にとり、皮をむく。

5、鍋に豆を入れて新しい水を加え、柔らかくなるまで煮る。

6、ボウルの上に裏ごし器をのせ、5を全部流し入れる。

7、しばらくおき、ボウルの上澄みだけを静かに捨てる。

8、さらに新しい水を入れて混ぜ、少しおいて上澄みを捨てる。
  これを3回繰り返し、さらしの袋の中に全部流し入れる。

9、さらし袋を持ち上げ、ギュッとしっかり絞る。

10、鍋にこしあんを入れて、グラニュー糖を加える。

11、水分が出てくる。中火で一方向に練りあげていく。

12、山形に落ちる固さまで練る。

13、かわいたふきんをバットの上に敷き、12を小山に並べてさます。


© Rakuten Group, Inc.